「SE女子の日常」がKindle本になりました!

何故人は本を読むのか。第5回広島ライフラボレポート #広ラボ

3月24日(土)に第5回広島ライフラボを開催しました。

テーマは

「やりたいことを前に進めるのに役立った「おすすめの一冊」をシェアしよう」

参加者申込みがなかなか伸びず、「主催だけの会になるのでは…」と心配していましたが、結果的には4名(主催除く)の方に参加いただきました。

「本」がテーマだったけれど、、

「本」がテーマの広ラボでしたが、「普段は本を読まない」方が多かったです。

というか、主催メンバー以外は普段は本を読まない方ばかり。

これは私にとっては意外でした。

「本を読むよりも先に動く」(なので本は読まない)

というご意見も。

確かに、本を読んでばかりいては何も変わりません。

知識は増えていきますが、行動しないことには自身を取り巻く状況は変わりません。

事実ではありますが、それでも私はこれからも本を読み続けていくでしょう。

それは何故なのか。自分でも疑問に思いました。

何故本を読むのか

私は、元々「発見」が好きです。

それは『世紀の大発見』のような大きいものではなくて、小さなことでも良いのです。

家の近くにこんなお店があった、とか、普段通らない道にはこんな建物がある、とか、この新商品美味しい、とか、日常に溢れている小さな「発見」に出会うことが好きです。

そして、本を読むことでも「発見」に出会えます。

自分が知らない知識を学んだり、それまでは持ち得なかった視点を得られたり、モヤモヤに対する知恵を得られたり。

それらの「発見」がやりたいことの実現に繋がっている。

いえ、「発見」自体がやりたいことなのかもしれません。

私にとって、「本を読む」こと自体が「やりたいこと」の一つなのだと思います。

「やりたいこと」を進めるために本を読む、という視点はどうでしょう。

冒頭で述べた通り、「行動することには敵わない」のでしょうか?

「やりたいこと」を実現するために知識を得る必要があれば本は役立ってくれます。

また、本を読んで知った考えは自分の血肉になります。

それは、いざというときの判断に一役買ってくれている、と実感しています。

本の向こうには「人」がいます。

著者の立場にしろ、読者の立場にしろ、本と向き合うことは人と向き合うことです。

面と向かって話すことが苦手な私にとって、本を読むことは著者の方とのコミュニケーションの1つなのです。

本を読む/読まないは単に得意なコミニュケーションが異なるだけではないかと感じた広島ライフラボでした。

終わりに

次回は「自分のすごいところ発掘」がテーマです。

税理士、作家、セミナー講師と2足以上のわらじを履きこなしている、きむらあきらこさんが著書「あなたの1日は27時間になる。」を書くきっっかけとなったワークです。(きむらあきらこさんには許可を頂いております)

自分のすごいところは自分では分からないものです。

だって、できる、やっているのが「当たり前」だから。

あなたの当たり前の中に潜んでいる、「自分のすごいところ」を見つけに来てみませんか。

テーマ 自分のすごいところを棚卸ししよう!
日時 2018/04/21(土) 10:30〜12:00
場所 ReLeve八丁堀
費用 500円(場所代)
定員 10名

広ラボの参加申込をする

参加者のレポート記事

主催メンバーのレポート記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です