絵を描いている人なら一度はアニメーションも作ってみたくなりますよね。
しかし、アニメーションはたくさんの絵からできています。口だけを動かすにしろ、まばたきをさせるにしろ、差分のイラストを準備しなかればなりません。差分だけじゃない。動きの合間のイラストも描かないと滑らかなアニメーションにはなりません。まばたきでいうと、目を開いている状態と目を閉じた状態の間の状態のイラストも描かなければならない、ということです。正直そんなに絵描きたくないですわ……。
「簡単なアニメをつけてSE女子の日常の内容紹介とかできたら面白いかも〜」と考えてアニメーションの作り方の本も買って読んだんですけど、試しに作ってみることもなく挫折していました。絵を描くの得意だぜ!といえるほどではないので、描かずに済むならその方向で済ませたい…。
というわけでアニメーション作成は諦めていたのですが、「Live2D」というソフトを使えばたくさん絵を描かなくても絵を動かせるらしいと知って、挑戦してみました。これは思ってたより楽しいぞ!
自由変形で絵を動かす
たくさんの絵を用意せずにどう静止画イラストを動かすかというと、変形や移動を駆使して静止画イラストに動きをつけます。簡単に説明すると、目を開いている状態の絵を変形させて目を閉じている状態の絵を作ったら動くよ、という作りです。目を開いている状態と目を閉じている状態の間の状態はLive2Dが補完してくれます。これだよこれ!私が求めていたものはこれなんだよ!!!絵を描かなくていいのさいこー!
動かしたい静止画イラストは細かくパーツ分けをしなければならなかったり、イラストのモデリング作業がなかなか大変……という面はありますが、たくさんの絵を描くことに比べたら個人的にはモデリングを取ります。というかモデリング楽しい。モデリングは「この状態のときはイラストはこうなる」と定義していく作業で、なんだかプログラミングに通じる部分がある気がして楽しいです。モデリングなら何時間でもできる気がする…!
Pro版の無料体験期間は42日間という太っ腹な価格設定です。42日あれば1日1時間でも簡単なイラストなら動かせるようになるでしょう。無料版も用意されていますが、ちょっと凝ったことをすると制限に引っかかってしまうため、長く使っていくなら有料版一択だなと感じます。サブスクなので、「今月集中してアバター作る!」と単月課金する使い方もできるなーと思っています。
ゆくゆくはアバターとして使えたら楽しいかも…とお試しモデリング中です。この簡単なGIFアニメ作るまでにかけた時間は16時間半です。うちイラスト作成に3時間半かけてるのでモデリングには13時間かけていることになります。ただ、アニメーション作るの自体は30分もかかってないかな……。目をパチパチさせたり、首をかしげるために本を片手にせっせとモデリングした時間が大半です。多いのか少ないのかは分かりませんが、私の場合はたくさんの絵を描くことに比べたら短く済むのではなかろうか…。何にせよモデリングが楽しい!
両目でまばたきできるようになりました
首も動く!口も動く!身体は動かない(これから)#Live2D pic.twitter.com/YepA0cWf88— ぞえ@SE女子の日常①②発売中 (@kz_sue) November 16, 2020
サンプルデータも用意されているため、絵が描けない方でも「静止画イラストが動くぞ…!」が簡単に体験できるようになっています。まぁやっぱり自分が描いた絵が動くのが楽しいんですけどね!