「SE女子の日常」がKindle本になりました!

本を読む時間がないので漫画を描きながら「本を聴く」ことにした

会社員を辞めてから、本を読む時間がかなり減りました。会社員のときは、行き帰りの電車・バスに乗っている時間、お昼休み中に10分ほど、と少なくとも30分以上は本を読んで過ごしていました。「ブログを書く」を選択することもありましたが、通勤時間は本を読むのにちょうど良い時間だったのです。

しかし、会社員を辞めた今、「本を読むのにちょうどいい時間」がなくなってしまいました。引きこもりで仕事はできてしまうし、カフェに行くにしても自転車で行けるので電車にもバスにも乗りません。じゃあ「本を読む時間」を取るしかないのですが、家にいる分家事に割く時間が増え、読書のタイミングを逃す日々。読みはじめると仕事もそっちのけでずっと読み続けてしまいそうで……。終わりも決まっている通勤時間、ほんとちょうど良かったなぁ。

お風呂で湯船に浸かっている、10分だけ本を読んでいる状態です。足りない。読みたい本はたくさんあるはずなのに、全然進まない。1日10分でもいつかは読了できますが、1ヶ月ぐらいかかってしまう。もっと読みたいならば、本を読む時間を増やすしかない。でも、本をじっくり読む時間があるならば、仕事をしたい、漫画を描く時間にしたい……。

ということで、漫画を描きながら本を聴くことにしました。私は視覚でモノを記録するタイプなので、目で本を読むよりはあまり記憶に残らないのですが、何もしないよりはずっといい。漫画を描く作業の中でも、台詞を打ったりペン入れをする清書の時間なら本は聴ける。多少なりともインプットになる。1日10分だった読書時間がぐっと増えました。なんなら仕事している間ずっと聴いてる。さすがに聴きながらブログは書けないので停止しますけども。文章は書けない……。

1週間あれば2〜3冊読めます。じっくり読みたい本は繰り返し聴くなりKindleを買うなりすれば良いし。「本を聴く」という選択肢、いいよね。私はaudiobook.jpさんが好きです。

iPhoneのスピーカーで聴いているのだけど、ネックスピーカー気になるなぁ…。肩こらないか気になる。お店行ってみよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です