「SE女子の日常」がKindle本になりました!

社会人のスキルアップ応援サイト「SutudyWalker」で「SE女子の日常」連載がはじまりました

2019年1月から連載をしている、社会人のスキルアップ応援サイト・StudyWalkerですが、今月から少し趣向を変えてまして、「SE女子の日常」をテーマにお送りしております。


2011年4月〜2018年12月までの約8年間のSE生活を振り返りながらせっせと記事を書いております。8年間の回顧録のようになっています。私は元・Androidスマートフォン組み込み系開発者なので若干ニッチかもしれません。大丈夫でしょうか。ニッチ過ぎないだろうか。アプリ開発もしてたけど、やっぱりちょっとアプリ開発者とは仕事が違うんですよね。エンジニアも何を開発するかによってさまざまです。

SEの未来にワクワクできなくて会社は辞めてしまったものの、エンジニアという職業は今でも好きです。そりゃデスマもあるし、月100時間前後の残業が続いた時期は死ぬかと思ったし(肌が死んだ)、「それ今言う!?」な理不尽な仕事もありました。でも、楽しかったこともたくさんありました。私はHTML&CSSからプログラミングに興味を持って、大学の研究室もWeb系を選んだのでWeb方面の勉強をしていたのですが、携帯電話の世界はハードウェアの世界でした。畑が違う。大学のオペレーティングシステムの授業、ギリギリ「可」だった私についていけるのか、と不安になりました。何とかなった。会社の中にはいろいろなバックグラウンドの人がいます。私が知らないものを知っている人ばかりだし、いろんなことを教えてもらったり、知ってる人がいなければ一緒に勉強していくのが楽しかったです。そんな楽しかったことや勉強になったことをメインに「システムエンジニア」という職業についてお送りできればと思います。決してラクではないけど、楽しいよ。

会社を辞めて客観的に会社員生活を眺められるようになって、「あれは「普通」ではなかったのか」と気づくことが増えました。前職では、当たり前のようにRedmineもGitも導入されていて、「人間に任せるのはミスの温床」ということが当たり前のように根底にあって、面倒なことは基本的にITで解決する。私Redmine好きなんです。RedmineのWiki機能も好き。Wiki最高。何故IT企業以外にも浸透しないのか不思議。まぁ今はいろんなサービスあるからWikiにこだわる理由はないんですけど。Scrapboxとかね。社内にデータを持っておける、っていう安心感かな?管理の手間とトレードオフですな。

とある車メーカー(大企業)に転職した元先輩の話を聞いていても、前職はいろいろシステム化が進んでいたなぁと思います。効率化のために新しいものを取り入れる風土もあった。会社の規模ではないのだ。IT企業かどうか、なのかな。車メーカーってIT企業じゃないんだ……とも思ったり。何を開発するかによっても会社の中身って違うのだ。前職しか見てこなかった私はそんなことも知らなかった。

「前職では「普通」だったけど、実は「普通」じゃないのかも?」といった気づきを書いていきますのでよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です